無駄遣いをなくすために家計簿をつけるのは長い目で見ると大きな意味があります。しかし、書く時間が取れずに長続きしないという人も少なくありません。家計簿アプリを利用すれば入力が簡単で操作もしやすく、大した手間とはなりませんので、長期的に家計簿をつけることを考えるのなら家計簿アプリを利用するのがおすすめです。
ここでは人気家計簿アプリTOP10をご紹介します。どの家計簿アプリを利用するか迷っている人は是非参考にしてください。
1位:Zaim
操作が分かりやすい設計で、気軽に家計簿をつけたい人も細かい収支まで記録したい人にも適しています。銀行やクレジットカードからのデータ取得機能や、スマートフォンのカメラ撮影でレシートの読み込みする機能など便利な機能も搭載されており、WEB版を使えばパソコンからの入力も可能であるところも魅力的です。
2位:マネーフォワード
「全てのお金の流れを管理したい」という方にピッタリのアプリです。連携できる金融機関が業界最多なので、クレジットカードやスマホでの決算を徹底すれば、入力も何もせずとも資産管理ができてしまいます。
3位:おカネレコ
手入力にこだわりがある家計簿アプリです。登録が不要でアプリをダウンロードすればすぐに使用でき、金額とカテゴリーを入力するだけで数秒で簡単に入力できるシンプルさが売りです。
4位:らくな家計簿
機能を最小限にして、「とにかくシンプルであること」に特化した家計簿アプリです。また、自動バックアップ機能など、シンプルながらも必要な機能は備わっているのが特徴です。
5位:Dr.Wallet
レシートを撮影すれば、運営元のオペレーターが入力してくれます。レシート入力は毎月100枚までは無料なので無料だけでも十分といえるでしょう。
6位:zippi
30サービス以上のネットショッピングと連携しており、メールアカウントを登録しておけば、買い物明細を取り込んでくれて、何をいつ購入したかが明確になります。
7位:かんたん家計簿ポチレコ
アプリ内の電卓で金額を入力し、ボタンをアップするだけで収入と支出を登録ができます。もしも入力し忘れたときにはお知らせ通知がくるため、毎日欠かさず続けることを意識するのならピッタリといえます。
8位:家計簿!カンタン管理byだーぱん
貯金の最終目標額を設定して1日に使えるお金を設定する「節約意識を高めること」に特化した家計簿アプリといえます。また、300を超える節約術を紹介してくれるのも魅力的な点にです。
9位:Rece
ほぼ毎日買い物をする主婦の人に適している機能が備わっています。レシートを読み込めば簡単に家計簿管理ができ、ほかの家計簿アプリと比べるて読み込みの精度が高いです。
10位:マネーツリー
クレジットカードや銀行のキャッシュカードなどをひとつにまとめて管理がでます。地方の金融機関もカバーしているため、地方に住む人も安心して利用できます。
支出とプライベートとビジネスに分けて記録できるため、家計簿アプリは主婦でもビジネスマンも利用しやすいといえます。特にクレジットカードや銀行のキャッシュカードを利用しての買い物を頻繁に行っているのなら、履歴をすぐに確認できる意味は大きいです。
何に無駄遣いをしているかどうかを知るには、クレジットカードや銀行のキャッシュカードを利用した場合、どうしても分かりにくくなってしまいます。日々の生活を見直す良いきっかけになる可能性は大いにあるといえるでしょう。
この記事へのコメントはありません。